『イングリッシュマンinニューヨーク』を観た

イングリッシュマンinニューヨーク

おいこの映画、性器以外は乳首も尻も陰毛もバッチリ映ってるやないかヽ(`Д´)ノ
 
 
 
まぁダニエル・デイ=ルイスという男性の裸だけどね(*´・ω・)うほっ


最初、「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」でぐぐったら、
違う映画のwikipediaの項目がヒットした。気付かずに読み進めると

2009年(第18回)東京国際レズビアン&ゲイ映画祭[1](7月10日、17日)にてアジアで初上映された。
イングリッシュマン・イン・ニューヨーク

とあったので、「ああ、あの主役のヌードシーンがそっちの人に評価されたのか(*´・ω・)」と偏見に満ちたことを考えていたが、それは2009年に撮影された別の映画だった(ノ∀`)
この「イングリッシュマンinニューヨーク」は日本未公開作品だから、日本語版Wikipediaに項目がないのかな?

あらすじは

イギリスの名門大出のヘンダースンは、アメリカン・ドリームを抱いたニューヨークのアート・オークション会社の新入社員。ところが、絵の買い付けで出張したアトランタで、絵の持ち主一家に散々振りまわされ……。D・デイ・ルイスがコメディに挑戦し、それまでと違った役柄に個性を発揮。
イングリッシュマン in ニューヨーク

という感じ。


この映画は当初、アメリカに移住してもイギリスでのスタイルを捨てられない男を笑う映画なのかと思ったが、観て行く内に、その部分はあるものの、実は南部アメリカの人々をデフォルメして笑っている映画でもあるような気がしてきた。

そもそも邦題の「イングリッシュマンinニューヨーク」は映画のOPに流れるスティングの「Englishman in New York」から取られているようで、原題は「STARS AND BARS」。
それが何かと訳してみると

南部連合の最初の旗
(STARS AND BARS)

である。
(Stars and Bars flag (U.S.)のStars and Bars (First National Flag)がそう?)

ということなのでこれは邦題をつけた人がやらかしたことによって誤った先入観を持ちながら観ることになるのかもしれない。

ニューヨークシーンは序盤と終盤だけなので、そう言った意味でもin ニューヨークという感じは薄い。


話の筋としてはヘンダーソン・ドース(ダニエル・デイ=ルイス)がルーミス・ゲイジ(ハリー・ディーン・スタント)の言葉やさまざま出来事を経て変化したと見ればいいのかなぁ。話そのものは余り良い出来ではない。全ての要素を綺麗にまとめろとは思わないがほとんど全ての要素が投げっぱなしジャーマンというか使い捨てで終わってしまうので人によってはかなりの消化不良に陥ると思うw

プルーイット(スティーヴン・ライト)は結局何だったんだろうと思ったw
コーラ(グレン・ヘドリー)もなんか謎過ぎなキャラだったな。

一応ところどころで笑いどころはあるのでそれがはまれば楽しめるかな。

何はともあれ期待しないで観るのが吉かな(・∀・)


全然関係ないけど、「Englishman in New York」って良い歌だな。
ちょっと聞いただけで気に入った(・∀・)

スティングは有名なミュージシャンであることは何となく知っているが他にどんな歌を歌っているか知らない(ノ∀`)